5階壁配筋中!

いよいよ最上階の配筋が始まりました。
まずは壁です。今日もいい天気で少し日が当たると温かく
感じました。遠景には緑豊かな当地を思わせるように
森が広がっています。来週には屋根配筋が終わりいよいよ最後の
コンクリート打設が待っています。下の階にはサッシが入り始めました。
「箱」の完成がまじかで、あとは大切ですが、内装仕上げ工事に
移ります。好ご期待!
いよいよ最上階の配筋が始まりました。
まずは壁です。今日もいい天気で少し日が当たると温かく
感じました。遠景には緑豊かな当地を思わせるように
森が広がっています。来週には屋根配筋が終わりいよいよ最後の
コンクリート打設が待っています。下の階にはサッシが入り始めました。
「箱」の完成がまじかで、あとは大切ですが、内装仕上げ工事に
移ります。好ご期待!
今日は暦の上では一番寒い「大寒」です。
現場はよりによってコンクリート打設日です。
現場の方も今日は日を焚いて温度を保つようです。
その為現場泊だそうです。ご苦労様です。
外ではみぞれがちらほら待っています。
寒いですね。今年はなんだか事務所内も寒く感じます。
去年は乗り切ったのですが、今年はヒートテックを来ています。
先日話にでた南側の眺望についてですが、本日の配筋検査の
時に南側の眺望を撮ってきました。
今日もよく晴れた空でした。南側は低層住宅区域なので水平線が
開けていて、近所の森が良く見えます。
ひそかにこのデッキは気持ちい場所なるかなっと思っています。
この極寒の週末の日曜日に
小正月にあたる本日に行われる「どんど焼き」が
近所では初詣に行った碑文谷八幡宮で行われています。
多くの人が正月飾りなどを持ってきていました。
おしるこもふるまわれ長蛇の列ができていました。
この1年の無病息災を祈って!!
いよいよ上棟まであと一歩。
4階まできました。これに小さいですけど5階部分を
乗っければ上棟です。目黒通りを目の前にするこの立地では
南側(写真反対側)が第1種低層住居地区の土地柄低い屋根並が広がっています。
気持ちの良い空間です。次回その眺めを投稿しますね。
2017年今年もあけました。
皆様よろしくお願いいたします。
1日の元旦早々我が家としては珍しく近所の八幡様に
初詣に行きました。みな行くところがないのか長蛇の列です。
今年もいい頃がありますように。
アーカイブ